京都が足りない。

京都の情報が足りない!と思っている人が足りるまで楽しめるよう心がけてます。ただしコンテンツは偏りあり。

【シリーズ・歴史上の人物に京都で会いたい】紫式部に会いたい!

 

f:id:Ko_takenoko:20150128232258j:plain

京都フリー写真素材

 皆さんこんにちは!「京都が足りない。」中の人です。京都に関する情報を配信するというブログを始めてみたのですが、先の記事で10記事に到達いたしました!まだまだどんな内容でいくか試行錯誤中ですが、テーマを決めて長く続けていけるような「シリーズもの」もやってみたいなと。そこで今回は試験的なものとして「歴史上の人物に京都で会いたい!」という企画をやってみます。今回取り上げる人物は平安時代の女流作家・紫式部です!

 

 

紫式部の人物アラカルト

 紫式部平安時代の貴族で、歌人・女流作家として活躍しました。一般的には『源氏物語』の作者として国内外問わず広く知られていますね。しかし、小説家というだけでなく和歌詠みにも才能があったようで、女流三十六歌仙などにも選ばれています。有名なのはあの歌。

f:id:Ko_takenoko:20150128234452j:plain

めぐりあひて 見しやそれとも わかぬまに 雲がくれにし 夜半の月かな

 「あ、この和歌知ってる!」と思った方もいるでしょう。小倉百人一首に収められている歌です(中学生のとき覚えさせられたなあ〜^^;)。上画像(出典:wikipedia)の紫式部歌碑は京都市の廬山寺に存在し、この歌が刻まれています。

 文学の才能に恵まれた紫式部でしたが、それは幼いときよりらしく、男の子でなかったことが父・藤原為時にとっては残念であったとか。ただ、そんな紫式部にはいまだ多くの謎が残っています。 生没年がはっきりしませんし、本名もまだわかっていません(「式部」は父の藤原為時式部省の官僚・式部大丞だったことから来ています。紫式部という名そのものは後世の人が呼び出したらしいです)。藤原香子(たかこ・こうし)という説もありますが、はてさて。

 代表作『源氏物語』は世界最古の長編物語の1つと言われますが、内容は宮中の男女の織りなす恋愛物語。多分に式部自身が見聞したことがもとになって書かれているものと思われます。では、執筆中、式部はどういう境遇であったか。当時の式部は一条天皇の中宮(天皇の妻)・彰子の女房(女性の使用人)として宮仕えをしていました。宮中のドロドロした部分をよく聞く立場であったかもしれません。式部自身、彰子の父である藤原道長と男女の関係であったという説もあります。

 また、執筆は当時、彼女が住んでいた場所で行われていたとするのが普通でしょう。先ほど紹介した廬山寺は紫式部が住んでいたとされる堤第のあった場所です。廬山寺には「源氏物語執筆の地 紫式部邸址」という札が掲げられています。当時の平安京の外に位置しますが、名門貴族の邸宅などが近くにあったようです。

 

 

京都市内にある紫式部ゆかりの地

●廬山寺(ろざんじ)

先ほど紹介した場所です。「紫式部邸址」の顕彰碑がたてられた源氏庭などがあります。

ブラタモリで話題になった御土居の跡も!

住所:京都市上京区寺町通広小路上る北之辺町397

f:id:Ko_takenoko:20150129003135j:plain

Google マップ - 地図検索

 

 

上賀茂神社(片岡社)

f:id:Ko_takenoko:20150129003658j:plain

京都フリー写真素材

 紫式部が参拝していたといわれる片岡社。紫式部が恋愛について祈ったということから、恋愛成就を願って多くの人が訪れるとか。式部の歌碑もあります。

住所: 京都府京都市北区上賀茂本山339

f:id:Ko_takenoko:20150129004650j:plain

Google マップ - 地図検索

 

 

紫式部

 紫式部墓と伝えられている墳丘が、京都市内(北区)にあります。すぐ近くには伝・小野篁墓もあります。平安時代、そのあたりは蓮台野(れんだいの)と呼ばれる墓地だったそうで、文献上でも古い伝承として残っています。信憑性は高そうですが、一方で栃木に紫式部の墓と言い伝えられている場所があるそうです。どっちが本当?(…にしてもなぜ栃木??)

 住所:京都府京都市北区紫野西御所田町

 

 

大徳寺真珠庵

f:id:Ko_takenoko:20150129012951j:plain

出典:wikipedia

 紫式部墓の近くに位置しますので、歩いていける距離です。こちらは紫式部が産湯を使ったと伝わる井戸があります。ただし、特別公開時にしか見ることはできないとのこと。ぐぬぬ、しばらく待たないといけないですね…。なお、大徳寺の近所にある「大徳寺 ふたば」さんでは紫野銘菓「しきぶ日記」という和菓子があります。旅で疲れたらやっぱり甘いものですね(笑)

住所:京都府京都市北区紫野大徳寺町52

f:id:Ko_takenoko:20150129014026j:plain

Google マップ - 地図検索

 

 

歴史に思いを馳せながら京都の各地を歩き回る。これこそ京都散策の醍醐味!という気がします^^第1回の「紫式部に会いたい!」、いかがだったでしょうか。2回目は果たしてあるのか?ではでは。

 

参考サイト

【日常】 京都 紫式部ゆかりの地<上賀茂神社→紫式部墓→雲林院→大徳寺ふたば→京都文化博物館> - 晴れのち平安

花橘亭〜源氏物語を楽しむ〜

紫式部に会いたい1